ジョブシードのご利用について(就労移行支援)
「ジョブシードの就労移行支援に興味がある」という方も、「自分に合う分からない」「どんな雰囲気なんですか?」という方も、まずは見学に来られませんか?
サービスの詳細をご説明し、実際の事業所の雰囲気も見ることができます。
1 お問い合わせ
まずは事業所へお電話もしくはメールよりお問い合わせください。
TEL:0138-83-8018
2 見学・説明
ご利用の案内や、施設と訓練プログラムの見学ができます。
ジョブシードの雰囲気を感じていただいたり、カリキュラムや訓練内容、疑問に感じたことにお答えいたします!
3 体験利用
ジョブシードの訓練を実際に体験していただけます。
「この事業所の雰囲気は自分に合っているかな?」
「続けて通所できるか試してみたい!」
などなど、実際に体験してみないと分からない部分がたくさんあると思います。
利用後の要望もありましたら何でもお伝え下さい。
ぜひお気軽に体験利用してみてください!
4 受給者証の申請
お住いの市町へ障害者福祉サービス受給者証の申請をしていただきます。
申請はスタッフがお手伝いいたしますのでご安心ください。
「就労移行支援」は障害福祉サービスのひとつです。
ご利用にはお住いの自治体の担当部署へ受給者証を申請する必要があります。
スタッフが申請方法の確認や行政への連絡調整、必要に応じて同行するなど、手続きをサポートいたします。
受給者証の発行まで通常の体験のように、何度でも本事業所を利用できます。
5 ご利用開始(正式利用)
お住いの自治体より1~2週間くらいで支給決定の通知があり、発行された「障害福祉サービス受給者証」が届きます。
受給者証が交付され、ジョブシードと契約を締結後、本利用開始となりま
厚生労働省の定める就労移行支援事業の対象者は、「一般就労等を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じ、適性に合った職場への就労等が見込まれる方(65歳未満の方)」となっています。利用期間は2年間です。
ご利用にあたり必要なもの
利用にあたり、以下のいずれかを保持している方が対象です。
-
障害者手帳
-
障害基礎年金の証明書
-
自立支援医療受給者証
※これらをお持ちでない方でも事前の相談は受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
公的な福祉サービスですので、サービス利用料金は全体の1割となります。
世帯収入に応じて、お住いの市町村により利用者負担上限額が決められています。
※当事業所では多くの方が、自己負担なくご利用いただいております。
区分
生活保護
世帯(*1)の収入状況
生活保護受給世帯
低所得
市町村民税非課税世帯
一般1
市町村民税課税世帯(所得税16万未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者除きます。
一般2
上記以外
負担上限月額
0円
0円
9,300円
37,200円
※(*1)世帯:世帯の範囲は18歳以上の方、ご本人とその配偶者をさします。
ご不明な点は、ご来所時に説明させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。